EMDR
EMDRとは、「Eye Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理法」の略称です。EMDRは1989年にFrancine Shapiro博士が発表した心理療法で、PTSD(心的外傷後ストレス障害)へのケアの方法としてエビデンスがあり、現在は応用が広がって様々なメンタルヘルスに関連する問題に応用されているトラウマセラピーになります。
EMDRは両側性刺激という左右の目の動き、左右交互に触覚や聴覚を刺激する方法を用いることで脳の情報処理を促進し、トラウマ記憶に伴う精神的苦痛を和らげ、肯定的な感覚を強めます。記憶は私達に広く深く影響を与えるため、トラウマがケアされると感情、身体感覚、思考、行動が自然と肯定的に変化していきます。
世界保健機関(WHO)、アメリカ心理学会、国際トラウマティックストレス学会でも推奨されている方法で、規定のトレーニングを修了した専門家(精神科医、臨床心理士等)が各国でEMDRを使用したトラウマケアに取り組んでいます。
いらした方がより良く生きられることが最も大切なので、必要性やご相談者様のご要望に応じて、担当カウンセラーの提供できる範囲でブレインスポッティング(BSP)、ソマティック・エクスペリエンシング®(SE™)、ボディコネクトセラピー(BCT)、TSプロトコール、フラッシュ・テクニック(FT)、思考場療法®(TFT)等の心理療法も行っております。如月心理相談室では、一人ひとりのニーズや状態に合った丁寧なケアを心がけてカウンセリングを行い、後にはいらした方がカウンセリングを受けなくても良い状態を保ち続けられるようにサポートします。